長文になりますが、よろしくお願いいたします。
現在、間口 4、63m 奥行き 21、3m の土地に家の建設を検討しております。
(敷地面積 : 99.01? : 29.95坪)
商業地域(准防火地域)で建ペイ率が、80% ・ 容積率が400%(制限 360%まで)です。
北側道路(5.9m)で、南には、3階建ての親の住居 ・ 西には、およそ高さ 2.5mの建物が
境界線ギリギリのところに建っています。東には工場兼住居があります。
工場部分は、およそ高さ 2.5mで境界線から 12cmあけた所に北側から奥行き 8.1mの場所に
建っています。住居部分は、境界線から 35cmあけた所に3階建てが建っています。
痛みを伴うユニークな部屋を作成する
わが家の希望は
・ 健康住宅を建てたい
・ 木造2階建て
・ 間口いっぱいいっぱい建てたい
・ 4LDKほしい
・ トップライトにて明るさをとりたい
・ 耐震性
・ 予算 2300〜2500万 です。
これまでに、2件のところで間取りを作っていただきました。
1件は、希望どおり 間口 3.913m 奥行き 18.018 で 4LDK(延床面積 42.14坪) 予算内でした。
2×4で起こし壁、単管足場
業者さんの駐車場必要(コインパーキング可・料金は見積もり外)
*ほぼ希望通りなのでココでと決めれればいいのですが一番重視したかった
健康住宅というのが半分ほどしか叶わない
発泡ボードは何ですか?
もう1件は(HM)、間口 2.95m 奥行き 14.520m で 3LDK(延床面積 27.42坪)
予算オーバー
理由は
間口は足場が 60cm必要だし法で 境界線から50cmは決まっている
60cmのパネル工法
奥行きは横からの風圧に耐えるためこれが精一杯
仮設トイレ・廃棄物分別ゴミ置き場がいる
母屋から 2m以上あいているのは法的な採光をとるため
電線があるのと奥行きがあるということで特別なクレーンが必要もしくは手作業になるのでその分費用が増す。
資材置場がないので毎回必要な材を持ってくる運搬費が必要になるため費用が増す とのことです。
このHMの方がおっしゃるには、他のところは契約後に資材置き場や特別なクレーンなどの話を言い出すのでそれから費用が膨らんでいくと。。。
そういうものなのでしょうか?
またよくこちらで境界線から 50cmというのは民法だから何が何でもということではないと拝見しますが、HMが出来ないということであれば諦めなくてはならないのでしょうか?
前方の建物から採光確保のための法があるというのは初耳だったのですが、それはどういったものなのでしょうか?
ただでさえ狭い間口。それが3mを切るなんて。。。
せっかく建ぺい率が80%なのに延床が30坪切るなんて。。。
8割がたHMに傾いていたので凹んでしまいました。
都心に家を建てる場合、隣の建物や前の建物とひっつくのは仕方がないと思っていたのは
大きな間違いなのでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿